梅の木眼科クリニック|横浜市横浜市保土ケ谷区西谷の眼科|白内障、硝子体手術

MENU
お問い合わせ Tel.045-371-2666

〒240-0054
神奈川県横浜市保土ケ谷区西谷1-25-21
ポンデロッサ西谷1F・2F

  • HOME
  • 眼瞼下垂症
眼瞼下垂症

まぶたが開きづらくなる眼瞼下垂。視界が狭くなって見づらくなるだけではなく、まぶたが持ち上がらない分、おでこの筋肉を使って目を開こうとするため、頭痛や肩こりの原因になることもあります。
術後開きすぎても開かなすぎても不自然になるので、梅の木眼科クリニックでの眼瞼下垂の手術は自然な目の印象を保つ様に心がけています。手術方法も状態によって違うので、今までの経験からより適した手術を選択して行っています。

眼瞼下垂症とは

眼瞼下垂症(がんけんかすいしょう)とは、顔を正面に向けた時にまぶたが瞳孔の上まで充分に上げられない状態をいいます。片側の場合も両側の場合もあります。

正常な上まぶた

正常な上まぶた

眼瞼下垂

眼瞼下垂

眼瞼下垂は主に先天性眼瞼下垂(生まれつきの眼瞼下垂)、後天性眼瞼下垂(生まれた時は眼瞼下垂はなかったがその後まぶたが下がってきた状態。一般的に加齢性のものが多い)、偽眼瞼下垂(一見眼瞼下垂のようであるがそうではない状態)に分類されます。原因や程度により治療法や治療作用などが異なります。頻度が高いのは後天性の眼瞼下垂です。

当院では、後天性眼瞼下垂で見にくさなどの機能障害を生じておられる方を治療の対象とさせていただいております。

※先天性眼瞼下垂の患者様や、機能面よりも美容的な意味合いが強い状況であると判断される患者様の場合は、当院では手術の対応をしておりません。

当院での眼瞼下垂症の手術は大きく分けると以下のようになります。

皮膚切除

上まぶたの皮膚が弛緩していることで眼瞼下垂となっている場合は、皮膚を調整することで改善します。

挙筋前転法

皮膚が弛緩している場合は上まぶたの皮膚切除と組み合わせて行います。

局所麻酔下で約20~40分程度の手術です。
最初にまぶたにする麻酔の注射以外は、痛みはありません。手術後は、皮下出血、瞼の腫れは目立ちますが、一か月ほどで落ち着きます。その間、経過をみながら抜糸をします(約一週間後)。
洗顔は手術翌日から可となります。